しずおか文化を伝え、つくり、みんながつながる プロジェクトを展開します!

イベント情報一覧
トップページ > イベント情報一覧

香りで楽しむ中勘助(中勘助文学記念館開館30周年記念事業)

香りで楽しむ中勘助(中勘助文学記念館開館30周年記念事業)
10月26日(日)
13:30~15:30

然豊かな静岡の地で
多くの俳句や詩を残した文学者の中勘助。
静岡で生まれた精油も使い、
中勘助の作品をイメージして
オリジナルの香りをつくる
ワークショップです。

無料文学館要申込ワークショップアロマ

「香りで楽しむ中勘助」

日時 2025年10月26日(日)13:30~15:30
会場

中勘助文学記念館
〒421-1201 静岡市葵区新間1089-120

アクセス:しずてつジャストライン藁科線「見性寺入口」下車、徒歩4分 
(駐車場あり・無料 ※駐車場には限りがございます。公共交通機関での来場にご協力ください。)

対象・定員

 小学4年生以上20人(※小学生は保護者同伴)

会費 無料
申込受付

10月1日(水)9:00~(先着順)
googleフォームよりお申込みください。
※定員になり次第、受付終了となります。

講師

希代智子 (「銀の山」代表)

主催 静岡市
企画・制作・お問合せ 公益財団法人静岡市文化振興財団
TEL:054-255-4746(平日8:30~17:30)
H P:https://www.scpf.shizuoka-city.or.jp/
チラシ

講師

  

  希代 智子 (「銀の山」代表)

   静岡県島田市にある蒸留所『銀の山』で、廃棄予定の柑橘
  や木材を原料にしたサステナブルなアロマ製品を製造。
  地元で親しまれている素材や、 風土・環境に合った物を使用
  しアロマオイルを自家蒸留している。
  また、アロマを活用した空間デザインのサービスを提供。
  商業施設やスポーツクラブ、ホテルなどでアロマを使った
  店舗づくり、職場づくり、空間づくりを提案している

中勘助文学記念館

  

◆中勘助文学記念館
勘助が居住した「杓子庵」を整備復元し、中勘助生誕110年・没後30年にあたる1995年に「中勘助文学記念館」として  開館しました。氏の活動の顕彰の場や文化交流の場として広く親しまれており、今年で開館30周年を迎えます。

 

◆中勘助(1885-1965)
自身の子どもの頃を綴った自伝的小説『銀の匙』などで知られる日本近代文学を代表する作家。1943年10月から1948年4月まで約4年半、転地静養のために東京から旧安倍郡服織村新間に移住しました。帰郷後の1957年には静岡市立服織中学校の校歌を作詞するなど、静岡市との縁は永く続いています。

 

 

アクセスマップ

中勘助文学記念館

PAGE
TOP
  • 静岡市葵区御幸町4-1 アーバンネット静岡ビル4階
    TEL:054-255-4746(平日8:30~17:30) 
    FAX:054-653-3501